七五三は春にやってもいいの?春の七五三について解説します

七五三は春にやってもいいの?春の七五三について解説します
仕事や出産などを理由に、七五三をシーズン中の秋に行えないという方も、非常に多いです。
その場合は、春に七五三を行えます。
ただし、オフシーズンということもあり、通常通りに行えないこともあるため注意が必要です。
そこで今回は、春にやる七五三について説明します。
 

七五三を春の時期に行うことについて説明!

 
七五三の時期を言えば、幅を持たせても8月から12月です。
ただし、海外にお住まいの方や、仕事や出産などの様々な理由で、この時期に七五三を行えない方もいらっしゃるでしょう。
 
その場合、寒い冬を避けるため、4月から5月くらいの春に行う方もいます。
春に七五三をするのは如何なものかとお考えの方もいらっしゃると思いますが、春に七五三を行っても問題はないです。
 
もちろん、一般的に七五三が行われる時期に行うのに越したことはありません。
ただし、お参りはあくまでも気持ちであるため、必ずしも七五三の時期にお参りを義務付けているわけではないのです。
 
神社によっては、七五三のご祈祷の期間として10月から11月に設定しているところもあります。
そのため、単に混むことや好みの季節がいいからといって、春頃に七五三のお参りをすることはおすすめしません。
仕方ない理由がある方のみ、春頃に七五三のお参りを行うと良いでしょう。
 
ただし、オフシーズンではあるため、神社のご祈祷期間はもちろん、着物のレンタルや前撮りのスケジュールなどで苦戦することが考えられます。
なので、そのことについて家族としっかり相談してから決めると安心です。
また、千歳飴についても、販売時期が限定されている場合があります。
 
このように、七五三のお参りを春にすることに問題はありませんが、千歳飴や着物レンタルのように制限される場合があることを念頭に置いておく必要があります。
 

春に七五三を行うメリットについて紹介!

 
前述では、七五三のお参りを春にすることについて説明しましたが、春にお参りをすることでのメリットもあります。
ここでは、そんな七五三のお参りを春に行うメリットについて説明します。
 
まず、なんといっても、オフシーズンですので秋のシーズン中に比べると圧倒的に空いています。
 
また、近年では撮影スタジオだけでなく、ロケーションフォトで思い出に残したいという方も多くいらっしゃいます。
そのような方には、神社や庭園での撮影が必要になるため、空いていると写真に人が入り込むことが少ないので良いでしょう。
 
ただし、春でも桜が咲く頃にお参りをすると、桜の名所での撮影であれば混雑することが考えられます。
せっかくの春の七五三で桜を背景にしたい方は、桜の名所よりも少しローカルな場所で撮影することで、混雑を回避できます。
 
また、桜が咲いていなくても、新緑が美しい上に着物との相性が良く、非常に綺麗な写真が撮れます。
 
さらに、新緑の季節は、暑すぎず寒すぎずといった気候ですので、台風で天候が乱れることも少ないです。
秋の場合は案外暑いということがありますので、気候に関しても相性抜群です。
 
参拝だけでなく、春に撮影を行うと、秋に比べて撮影料金が安くなる可能性もあります。
オフシーズンだからこそ、オフシーズン限定のキャンペーンが実施されている場合もあるでしょう。
 
また、繁忙期に撮影を行うと、後に控えているお客さんの影響もあり、バタバタすることも考えられます。
ゆったりと、落ち着いて撮影したい方には、春に撮影するのがおすすめです。
 

七五三を春に行うデメリットについて紹介!

 
ここまで、春に七五三の参拝を行うメリットについて説明しました。
しかし、もちろんデメリットもあります。
メリットとデメリットの両方を知っておくことによって、当日行うときや準備でのギャップが少なくなるでしょう。
そこで、ここでは七五三のお参りを春に行うデメリットについて説明します。
 
春に七五三のお参りを行うデメリットは、大きく2つあります。
 
1つ目は、急に冷え込んでしまうことです。
桜が咲き出す頃は、朝夕の寒暖差が大きく、昨日は夏のように暖かかったのに急に寒くなるといったことがあります。
事前に当日の気温を確認し、冷えが予想される場合には防寒グッズも準備しましょう。
 
2つ目は、オフシーズンにお参りを行うと時期がずれているため、ご祈祷を行っていない場合や千歳飴を準備していない場合があることです。
神社によっては、春でもご祈祷を受け付けていることがあるため、事前にご祈祷の有無を確認することが大切です。
また、その際に、千歳飴が販売されているかも確認しておき、もし販売されていなければネットで購入しておくと良いでしょう。
 
これらのデメリットを念頭に入れつつ、デメリットの対策をしっかりすることで問題なく七五三を行えます。
 

まとめ

 
今回は、春にやる七五三について説明しました。
一般的には秋に行う七五三だからこそ、不安に思われる方も多いですよね。
そんな不安を解消するためにも、メリットとデメリットについてしっかりと理解し対策しておくことが肝心です。
ぜひ、今回の記事を参考に、素敵な七五三にしてくださいね。